こんにちは!まとりょです。
9/2-3の平日に、スパリゾートハワイアンズへ1泊2日で家族旅行へ出かけました。
コロナ禍で家族旅行、ドキドキでしたが施設側の対策もあり無事に楽しく過ごせました。
過ごし方や便利だった持ち物など、まとめていきたいと思います。
- gotoキャンペーン+会社の福利厚生で、家族3人合計2万円
- 交通費もタダ!? 無料送迎バスは10月より一部再開
- プールサイドに持って行ったもの まとめ
- あると便利! 持ち物まとめ
- まとりょ家の過ごし方
- 到着
- チェックイン
- プールサイドへ入場
- まずは着替えでロッカーへ
- いざプール!
- プールサイドの荷物問題
- まずはワイワイオハナで楽しむ
- 流れるプールで永遠にぐるぐる
- 外のプール、ちょっと遠い
- 外のプール、あったかい
- 水場のトイレ問題
- お昼ご飯は13時がおすすめ
- お昼のショーを観ながらプール休憩
- ショー後はだらだら過ごす
- プール終了、パレスで入浴
- ホテルの部屋へ
- お土産屋さん、何でもある
- フラミュージアムも見応えたっぷり
- 夕食の時間を早めてもらう
- 記念写真撮影は夜のショー前がおすすめ
- 夜のショーも圧巻!ファイヤーダンスが本領発揮
- 時間があったら露天風呂「与市」へ
- 2日目!朝風呂へ
- 朝食も時間変更
- 部屋に戻ってプール&チェックアウトの準備
- チェックアウトからプール、まず記念写真撮影
- ショー中に娘が寝てしまい、プール終了。
- 最後にお土産屋さんへ
gotoキャンペーン+会社の福利厚生で、家族3人合計2万円
コロナの影響もあるのか、まだ夏休みムードも残る9月上旬でも最安ランクでの料金でした。(確か18,000円~/大人)
ちなみに、2日分の入場料込み(3,540円/大人1日 1,640円/3歳以上の幼児1日)です。
子供は3歳で大人の半額。
そこにgotoキャンペーンで35%OFF、さらに会社の補助で1泊1万円の補助が付き、
(18,000×2+9,000)×0.65-10,000=19,250円(税抜)
という破格の安さになりました。
会社の補助は人それぞれにはなりますが、なくても3万円。家族3人で。
コスパ最高の旅になりました。
ちなみにgotoキャンペーンは2021年1月末までの実施予定。予算がなくなり次第終了です。
また、10月からは地域共通クーポンも付与されるとのことなので、さらにお得です。


今回の旅で7,000円分の地域共通クーポンが貰えるはずでした。
8月中旬に予約した際に、旅行会社の人もまだ地域共通クーポンの開始日が分からず、適用になるかもわからないとのお話だったので、期待していませんでした。(そもそも旅行代金も安すぎるし)
今回は、会社の補助の関係で旅行会社での予約となりましたが、公式サイトからの予約が一番安いので、特別なクーポン等なければ公式サイトから予約しましょう↓

ちなみに、株主優待券と合わせるとかなりオトクなようです。
ハワイアンズの無料送迎バスが10月から再開するので、株主優待使って、そこからgoto適用したら乞食みたいな価格になったわ。 pic.twitter.com/OWd8AYgN1C
— もぐり (@mogukabu) September 6, 2020
交通費もタダ!? 無料送迎バスは10月より一部再開
ハワイアンズは、東京や横浜など、主要駅より宿泊者専用無料送迎バスを運行しています。
マイカーでも電車でも1万円はくだらない交通費が、このバスを使えば無料…!

以前大学生の時にこのバスを利用して一度行ったことがありますが、よくある観光バスなので、バス旅行気分で楽しかったです。
運転手さんも気さくでいい方!という口コミもありました。
ただし、子供連れだとそもそも荷物が多く、家から主要駅まで辿り着くのもなかなか大変だったりするので、計画をよーく練ることをおススメします。

特に帰りは遊び疲れて子供は眠ってしまっていることがほとんど。
荷物+幼児を抱えるのはちょっとキツイかも…という想像でした。
ちなみに私はマイカーで行きましたが、駐車場料金も無料でした。(駐車場は、コインパーキング形式の小規模のものが点在)
ただし、ホテルから近い駐車場から埋まっていくので、早めの到着が望ましいです。
開場時間の10時に到着しましたが、ホテルから一番近い駐車場はすでに満車でした。
プールサイドに持って行ったもの まとめ
実際プールサイドに持って行ったものを書こうと思います。
・ラッシュガード
室外プール用。日差しが強い日はあった方がいいです。
・タオル(子供用ラップタオル1枚、バスタオル・フェイスタオル各1枚)
移動時など体を拭くのに必須です。ラップタオルは拭いたり寒さ対策にしたり助かりました。
・遊ぶグッズ(浮き輪60cm1つ、ビーチボール1つ、アームリング1セット、水中眼鏡)
どれも100均で揃えたものですが十分でした。フロート系は借りることもできますが、1時間400円とかしました(驚)。
・ウォーターシューズ
持っていきましたが最後の方はあまり着用しませんでした。ビーサンと比べてぺったんこになるので荷物が少なくて済みます。
・ビニール袋(5枚くらい)
ビーサン入れ、濡れたもの入れ、ごみ入れ等、あれば使いますので、多めに持っていきましょう。
・スマホ防水ケース
これは必須でした。首から下げて一緒に泳いでいる人も多かったです。
・小銭、電子マネー
↑のケースに一緒に入れておくと重宝します。
・飲み物(ペットボトルの麦茶)
個人的には体が冷えているので常温でよかったです。
・レジャーシート
外プールで荷物を地面に置いておく時に使いました。小さめのものでいいと思います。
・日焼け止め
外プールで日差しが強い時に塗りました。冬は外プールやってないので不要です。
ちなみに、事前にクレジットカードを登録をすると、館内のお会計をリストバンドですることができるCocoDa!Payというサービスもありますが、宿泊でも借りた日中に一度リストバンドを返さなくてはならず、また受付カウンターもホテルとの導線上になかったので使用はしませんでした。
周りを見てもあまり使っている人はいませんでしたね。。小銭や電子マネーで事足りました。
あると便利! 持ち物まとめ
ディズニーのチケット入れ
ホテルとプール間で入場券が必要になるのですが、それを入れておく入れ物がモノリスタワー側にはなかった(たぶんホテルハワイアンズ側には用意があります)ので、サイズも一緒だしディズニーのチケット入れがあったら便利でした。
防水カメラ
スマホで撮影している人も多かったですが、ファミリーでこの手のカメラを持っている人も多かったです↓
フード付きタオル
メインの室内プールサイドはあったかいのですが、室内プールから室外プールへ移動したり、プールからホテルへ帰る時、また水着のままショーを観たりする時は若干寒いです。
皆さんディズニーで買ったであろうフード付きタオルやラップタオルを使っていました。
個人的には、
・まず外プールから利用する(濡れた身体で2往復しなくて済む)
・室内プールではラッシュガードを利用せず、移動時の上着として利用する
などしていかにタオルを濡らさないか対策していました。

何回も移動すると、濡れた身体を拭きまくりバスタオルが何枚あっても足りない…!
特にチェックイン前後のホテルのバスタオルが使えないときは要注意です。
クリアファイル
オハナ写真館で記念写真の撮影をしてくれます。
写真を購入すると、レジ袋有料になるので防水対策&持帰り時の折れ防止でクリアファイルがあったら便利だったなと思いました。
こういう写真もれなく買ってしまうマン
でも可愛いしよい記念👏
(ふとましい二の腕周り自主規制) pic.twitter.com/eDHf7HjNPG— まとりょ💗26425 3y (@26425mama) September 3, 2020
飲食物
ハワイアンズ内、とにかく飲食物が高いです。(そりゃそうだ)
近くにコンビニ等もないので、多めにお菓子や飲み物を持ち込むことをおススメします。
フリマサイトで購入できるクーポン
飲食店もなかなか高いので、優待券等を事前にフリマサイトなどから購入しておくと便利だと思いました。最低300円~で結構出てましたよ!
まとりょ家の過ごし方
到着
10時に到着。今回はモノリスタワーというホテルに宿泊します。
ホテル玄関前に車をつけると、荷物をすべて降ろし、車を駐車場に入れるよう指示されます。到着前に荷物をまとめましょう。
ここでパパは車を入れに行き、ママと子供はホテルロビーへ。
まずは手指アルコール消毒と検温。サーモカメラの設置もありました。
チェックイン
チェックイン時、受付には原則1人で来るようにと指示があったので、パパの到着を待つことに。
平日といえど10時はチェックアウトの時間でもあるので少々混雑していました。

この待ち時間を利用して浮き輪等を膨らませる家族がいましたが、プールサイドに速攻で膨らむ高圧縮空気入れがあるのでまだ膨らませなくて大丈夫!子供の気分は上がるかもしれないけど邪魔になるだけですー!汗
チェックインは13時からなので、プール用具以外の荷物は預ける必要があります。
パパを待つ間に、受付横にある無料手荷物預かりへ荷物を預けました。
この間にプールサイドへ持っていく物の再チェック。言わずもがな、荷造り段階でプールに持ち出すものだけ別で作っておく方がいいです。
その後、入口入ってすぐ右側のパンフレットが置いてあるコーナーをチェック。館内のお土産屋さんで使える10%OFFクーポンを発見してラッキー☆
その後パパと合流し、娘を見ててもらい私がチェックイン。
駐車券は受付で処理してもらえるとのことだったので、パパから受け取っておきました。
また、コロナ対策でお部屋には化粧品等のアメニティがないので、受付横から個包の化粧品やら洗顔料やらを必要分貰っていくスタイルでした。男性用のトニック等も同様。
プールサイドへ入場
プールとホテルは繋がっているので、歩いて向かいます。
ホテルからプールへは入場券が必要。自動改札のようになっていて、チェックイン時に貰ったQRコード付きの入場券をかざします。
幼児用の入場券もありますが、最後の方は子供を抱っこして大人用のみかざして出入りしていました。(子供、自動改札やりたがるけどモタついちゃう問題)
お土産屋さんや夜のショーなどもこのプールの建物でやるので、常に入場券は携帯する必要がありました。

違うホテルの人?は首から下げる入場券入れを貰ってたみたいなんだけど、モノリスタワーでは貰えなかったので、いいな…って思いましたw
ディズニーの入場券入れが役立つと思います!
まずは着替えでロッカーへ
ロッカー問題、かなり過ごしやすさを左右します。
個人的おススメは、着替えのみをまずメインの大きいコインロッカーで行い、そこに荷物を預けずに違うコインロッカーへ預ける方法です。
子供用のプールサイドにあるコインロッカー(下図②)は子連れには使いやすくて便利かと思います。
ちなみにロッカーは至る所にありますが、料金や使用方法が異なります。
図以外にも点在しています。メイン4か所を挙げました。
結局はママ・娘チームはパレス内の使い切り200円コインロッカーへ預けました。
最後はパレスの大浴場で全て身体を洗えたので良かったです。

身体はホテル内の大浴場でも洗えますが、子供は疲れ果てて部屋に付いたら速攻昼寝、なんてパターンもあるのでプールの流れで入浴まで済ませておくと良いと思います…
パパは一人で荷物も少なかったので、与市の無料コインロッカーで事足りたようでした。
着替えは、私は家からブラとショーツ代わりに水着を着用していたので、脱いでパーカーを羽織ればOK。
子供は早くプールに行きたくて落ち着きがなく言う事も聞かない状態だったので、時短対策大正解でした。
ちなみに、メインロッカー前に貸出用ビーチサンダルが置いてありますが、若干抵抗があるので借りずに自前のウォーターシューズで過ごしました。
素足の方も多かったですが、温泉もありヌメるところはヌメっているので、潔癖の傾向がある方は底が厚めで着脱が楽なビーサンをおススメします↓
いざプール!
パレスや与市から向かったので正規ルートではないのですが、通常だと入場するとまずウェルカム写真の撮影場所があります。
こういう写真もれなく買ってしまうマン
でも可愛いしよい記念👏
(ふとましい二の腕周り自主規制) pic.twitter.com/eDHf7HjNPG— まとりょ💗26425 3y (@26425mama) September 3, 2020
日帰りの場合などは水に入ってない綺麗な状態で撮影したいと思うのでそのまま撮影してもいいと思いますが、開場直後はかなり混み合います…!
別に水着で撮影しなくてもいいや!という人は、夜のショー前などに立ち寄るとかなり空いていておすすめです。

ホテルの部屋着もムームーで可愛い!お揃いコーデで写真を残すのも◎
そういや旦那が撮ってくれたハワイアンズのホテル部屋着のムームーお揃コーデ写真
みーんなこれ着ているので雰囲気ハワイやし可愛いしお揃いでアガる
パジャマ持って行かなくていいのもマジ助かるあと私の脇から草生えてるの草 pic.twitter.com/M8Pa5KxqzG
— まとりょ💗26425 3y (@26425mama) September 4, 2020
私は2日目開場後に並びましたがそれでも30分くらい時間を取られて「夜撮影しておけばよかった…」と後悔しました。
プールサイドの荷物問題
結構そこらへんに放置!って感じです。直置きするのでバッグは濡れてもOKなものを持っていきましょう。マイバスケットで来ている人もいました。
移動もあるので肩に掛けるタイプのバッグの方が楽かな~と思いました。
まずはワイワイオハナで楽しむ
子連れなので、まずは子供用プールのワイワイオハナに行きました。
パパから「準備運動しよう」と言われ、大人は足手首回したり屈伸したりしましたw
パパが高圧縮空気入れで浮き輪等に空気を入れてくれている間、娘はスライダーへ。
子供もOKな滑り台が4つほどあり、120cmに満たない子はここが唯一遊べるスライダーです。
娘は初めてにも関わらず、手前にある急なタイプのスライダーに挑戦し着水して溺れかけて私が救助、スライダーがトラウマになったようでした。汗
その奥にかなりなだらかな滑り台が3本あるので、初めてならそちらから挑戦しましょう。
ワイワイオハナのプールは温かめの温度で、隣の流れるプールに入ると冷たく感じるほど。最初や休憩がてら入るにはちょうど良いです。
また、水着用オムツの着用は普通プールは基本NG。このワイワイオハナ内の天使の水場というプールのみというルールになっていますが、結構いろんなプールで見ましたね、水着用オムツ…。
寝そべるタイプのフロートに赤ちゃんを乗せて、流れるプールを楽しんでるご家族がいましたが、オムツで着水してないしそれはセーフかな~と個人的に思いましたw
流れるプールで永遠にぐるぐる
浮き輪で流れるプールをぐるぐる。子供は永遠とぐるぐるしたがるので、大人は無心になってきますw
プールの真ん中に水槽が3-4個設置されていてクマノミやらサメやら見ながら泳げます。
疲れてきたときに、寝そべるタイプのフロートが欲しくなりましたw
10周くらいして、大人が限界を迎え半ば強引に「外のプール行こっか!!!」と連れ出しました。
外のプール、ちょっと遠い
流れるプールから外のプールへ行くには、5分ほど歩きます。
その間館内を移動するのですが、寒い!!冷房がかなり効いています。
タオルやラッシュガードでしのぎましょう。
館内移動の際、体から水が滴りまくる状態だと館内びしょ濡れになるのでタオルでよく拭きたいところですが、それやってるとタオルが早々に使い物にならなくなってしまうので、流れるプールから出てすぐの浮き輪用高圧縮空気で体の水分を吹き飛ばすといいです。
外のプール、あったかい
外のプールは、ジャグジーなどあり子供向けの作りではないですが、中よりもかなり温かめなので、浸かっていて気持ちいいです。
ケーブバス(屋根付きの洞窟のようなプール)で日差しや雨を遮りつつ遊べたのもよかったです。
サウナはコロナ対策で休止していました。
水場のトイレ問題
トイレは至る所にありますが、もれなく床は濡れ(当たり前)、トイレ用のサンダル(よくある便所サンダル)があります。
潔癖気味の私、なかなかつらい…!でもしょうがない…!ってな精神で乗り切りました。
手が濡れているとトイレットペーパーが溶けて取れずに苦労しました。
ワイワイオハナのロッカー奥のトイレには、足の洗浄プールがありました。
遠いですが一番きれいだと思ったトイレは露天風呂「与市」でした。
お昼ご飯は13時がおすすめ
時計を見ると、12:45。
そろそろお昼にしようか~と外プールを切り上げ、室内へ。
外プールと屋内プールの中間にあるお店(ロコモコとかハンバーグ系のごはんが売っている)が穴場だな~と思ったのですが、来る途中SAでラーメンをキメてしまったのであまりガッツリ食べる気分ではなく、ショーのステージ周辺の軽食街へ。
ポテトとか唐揚げとかの盛り合わせを皆で食べました。

ディズニーと一緒で、飲食物も結構高いので、事前にメルカリなどで優待券やクーポンを購入しておくといいかもしれません。
お店のすぐ前にフラガールのショーステージがあり、13:30~昼のショーとのこと。
また、13時より席が解放され、席で飲食も可能との事なので、ご飯がてらショーの席取りができてよかったです。
ショーを観るならランチは13時から、席を取りつつ食べましょう。
有料席は1,000円(税込)。近くで観たいなら有料席がおすすめです。
ただ、結構真剣に観覧する方(動画撮影や一眼でショー写真を撮る方々)もいるので自由席で遠めにのんびり観る方が私は性に合ってました。
自由席はその日の入場者数でどのエリアを開放するか決まるようで、どこでもOKな訳ではないので要チェック。
この日は空いていたので1F奥の通常なら有料席の部分でした。ラッキー☆
パパはあまりショーに興味がなかったようなので「じゃあ先にチェックインしてきて」と無茶振りをしたら快諾w
こちらもお部屋の乾いたバスタオルと、部屋着のムームーが手に入ったので良かったです。

ちなみにバスタオルは何度でもフロントで交換可能です!
ショー中の別行動、おすすめです。
お昼のショーを観ながらプール休憩
通常は1時間ほどあるショーは、コロナで30分の短縮版。
前見た時は口笛や歓声もあり、すっごい賑やかでしたがコロナでそれもNG。
でも見ごたえたっぷりでとっても良かったです。
フラガールもさることながら、ファイヤーダンスもすごい大迫力!
個人的にショーや舞台を見るのが好きなので、このコロナ禍で久々の舞台鑑賞だったからかとても感動してしまいました。
ごはん~ショーで1時間のプール休憩も取れるので、とても有意義だと思います。

この時間で幼児が寝たりします。休憩所などもありますが、あまり綺麗じゃないのでホテルにチェックインして部屋に直行したいところです。
ショー後はだらだら過ごす
ショーの後は特に予定もなく、15時くらいまでだらだら。
流れるプールで延々と流されたりワイワイオハナで温まり、最後の方は娘の終わり待ちを兼ねてロッカーに近いパレス近くのスプリングパークで過ごしました。
プール終了、パレスで入浴
娘から「もうおしまいにする」の一声が出て、速攻パレスへ。
部屋風呂は大浴場を当てにしてシャワーのみの部屋にしたので、お風呂はここかホテル1Fの大浴場に行くしかありません。
このまま部屋に帰ったら絶対寝てしまうと思い、着替えがてらパレスで入浴を済ませました。
案の定、これが本日の入浴となりました。
ホテルの部屋へ
部屋は5F。エレベーターは若干小さめでなかなか来なかったので、階段移動しました。
お部屋はオートロックではなく、鍵のタイプ。かけ忘れにご注意です。
まず部屋のドライヤーで髪を乾かし、水着を干すことに。
部屋にはハンガー(ピンチ付4個、普通の4個)と大きなタオル掛けがあったので、とりあえずタオルと水着は水が垂れなくなるまでは浴室、垂れなくなったら室内の加湿がてら室内へ持ってきました。
パレス内に水着の脱水機があるので、やってくればよかったー!と後悔。
今回泊まるのはモノリスタワーのハワイアンジャパネスクルーム。
ベッド2台と畳の座敷がある部屋です。引出しの中には聖書の代わりにフラガールの歴史本が置いております↓(ショーで感動した後なのでとても読みたくなるw)
大人がベッド、娘はこちらがフロントに依頼をして夕食中に敷きに来てもらった布団で寝ました。
現在17時前、夕食は19:00~と案内されていて、かなりまだ時間があるため、疲れて寝そうな娘をパパに預けて、ママはお土産屋さん&フラミュージアムへ出掛けました。
お土産屋さん、何でもある
プール近くの一番大きいお土産屋さんをチェック。
ままどおるや檸檬(れも)
、インター近くに専門店もある日本三大饅頭の柏屋の薄皮饅頭
など、割と有名な銘菓やもそろっていて、ここでお土産は全然OKでした。
ハワイ銘菓も多く、Hawaiian Hostのマカダミアナッツチョコ等も豊富な品揃え!
夏場なので購入を見送りましたが、涼しい時期なら絶対食べたいです。
その他にもハワイアンなグッズ、フラガール・ファイヤーダンサーのグッズもあり、見てるだけで楽しかったです。
チェックイン前に手に入れた割引券が使えるお土産屋さん『モノリスショップ』はホテル1F。こちらはハワイアンキルトなど布製品がメインのお店でした。
娘が最近幼稚園で「パイナポー体操」を踊っていることもあり、パイナップルのコースターを買いました。10%オフ!
また、ホテルハワイアンズ側のホテル内のお土産屋さんにも行けるので、時間があれば行ってみてもいいかもしれません(時間切れで行けなかった)。
フラミュージアムも見応えたっぷり
フラガールが舞台に立つまでの歴史をまとめた資料館。
炭鉱産業の衰退からハワイアンズ設立、素人が10か月で踊りを習得し舞台に立ち、現在に至るまでの軌跡が描かれていて、なかなか見応えたっぷりでした。
娘から呼び出しがかかってしまい、泣く泣く部屋へ…。
夕食の時間を早めてもらう
この時、まだ18時。娘がおなかすいた!と言うので困ったな…と思いダメ元でビュッフェレストラン(ネシア)に相談、18:30に変更してもらいました。
おそらくコロナ対策で時間差をきちんと設けているのだと思います。空いていたからできたのかな?感謝でした…!
8月までは席へ料理を届けてもらう制度だったようですが、9月よりビュッフェスタイルに戻っていました。料理を取りに行く際はビニール手袋とマスクが必須。
娘、偏食につきビュッフェでもドキドキなのですが、とりあえず白米、うどんがあったので乗り切れました。
その他にもフライドポテト(アルファベット型。娘は見たことなく警戒して食べなかった)やハンバーグなどもあるので、娘のような超偏食っ子以外はそこまで心配しないでいいと思います。
大人向けはコロナ対策か、アミューズがかなり種類豊富でした。美味しいし取りやすいので、とてもよかった!その場で焼いてくれるステーキや魚なども美味しくて、堪能しました。デザートも品数豊富!
フレンチポリネシアンビュッフェというジャンルから、ピラフやカレー等はハワイアンな味付けもあり、楽しめました。
記念写真撮影は夜のショー前がおすすめ
だらだら食べていたら、20時!
20:30~夜のショーなのですが、眠そうな娘も観たがったので不安ながら連れていくことに。
この時写真撮影の前を通り掛かると誰もおらず待ち時間ゼロ状態でした。
撮影コーナーは20:30までなので、夜のショー開始前の撮影はスムーズでいいかもしれません。
夜のショーも圧巻!ファイヤーダンスが本領発揮
夜のショーは何といってもファイヤーダンスが暗い中に映えるのでとても良かったです。
動画をUPしてくれている方がいたのでこちらをどうぞ↓(しかも行った日付!)
1日前なら、新人フラガールのお披露目ショーがあったようで、ちょっと残念でした…。
(例年だと8月のようです)
時間があったら露天風呂「与市」へ
娘の寝かしつけで行けなかったのですが、露天風呂「与市」では夜にプロジェクションマッピングのショーがあります。

8月までは大評判の影絵のショー(本当に人が演じている)だったのですが、ここで終わってしまいました…。
フラガールの夜のショーが21時に終わり、最終の上映が21:30なので結構厳しいかもしれませんが、観れたら観たかった~!
与市は22:15までなので、入るなら時間を計画的に!
そのまま部屋に戻り、ホテル1Fの露天風呂に入って就寝。。
プールですごく疲れたので露天風呂に行くかも迷ったくらいですが、行ってよかったです。
2日目!朝風呂へ
2日目、予定より早く目が覚めたので、ホテル1Fの大浴場へ。
朝になると男女が入れ替わるので、朝風呂をすると両方楽しめます。
娘が起きる間、パパと入れ替わりで入ってきました。
朝食も時間変更
朝食の時間指定は8時。でも早く目が覚めてしまったので、再度相談してみることに。
結果「8時からは混み合うので早く来てもらった方が助かる」と言われ、むしろ歓迎された時間変更となりました。
朝食内容は、ちょっと偏食娘が大変だったかな。
焼き鮭や温泉卵などがあったので、娘の好物の海苔や納豆もあるかな?と思ったけどなく、娘、どうしようかな~と考えつつ焼き鮭をほぐして白米に混ぜたら食べてくれました。
ポテトもジャーマンポテトになっていて、拒否られてしまった…。
大人は普通に楽しみました。作りたてのオムレツが美味しかったです。
部屋に戻ってプール&チェックアウトの準備
プールが開く10時は、チェックアウトの時間でもあります。
荷物をまとめて、運べるものは事前に車へ。
着替えやプールグッズなど、最低限のものをまとめていざプールへ。
写真撮影をしたかったので、軽く化粧をしました。
チェックアウトからプール、まず記念写真撮影
無事にチェックアウトし、プールへ。
まずはオハナ写真館に並びます。この時点で前に5組。これでも空いている方だと言われました。
案の定子供はプールに行きたがり、待ち時間にヒヤヒヤ。
パパは待ち時間中カバンを与市のロッカーに預けに行ったり、浮き輪の空気を入れに行ったり(移動で邪魔になるので1日目終了時に空気を抜いていた)してくれました。
でも全然順番が回ってこず、何でかな?と見てみると、家族写真の後、子供のみで再度撮影を行っていたためでした。
前に子供連れが並んでいる場合は、待ち時間を覚悟しましょう。
でもとっても素敵な写真を撮ってもらえますよ!
こういう写真もれなく買ってしまうマン
でも可愛いしよい記念👏
(ふとましい二の腕周り自主規制) pic.twitter.com/eDHf7HjNPG— まとりょ💗26425 3y (@26425mama) September 3, 2020
その後は1日目と同じようにプールへ入り、娘が観たがったので13:30のショーを見ました。
朝ごはんをビュッフェでたっくさん食べたので、大人たちはお腹が空かずランチはパス!
(子どもは軽食で済ませ、大人は帰りのSAで食べました)
ショー中に娘が寝てしまい、プール終了。
ショー中に、まさかの娘お昼寝!
ショーの前に先にプールから上がったパパと与市で合流し、与市の脱衣所で娘をなんとか着替えさせました。
帰りの日は、早めに切り上げて洋服でショーを見るのもアリだなぁ~と思いました。
また、与市のお蕎麦屋さんも評判がいいので、帰る日のランチとして食べたかった!(ショーの後14時過ぎでも空いてました)
最後にお土産屋さんへ
娘がうつらうつらしつつも歩いてくれたので、最後ササっとお土産屋さんへ。
夜のうちに買いたかったのですが、ままどおるの消費期限が短くて、帰る直前に購入しようと思ったのです。(渡すまでに日があったので…後々考えればSAで買えば良かったw)
買う間、パパは先に車を駐車場から出して、ホテル正面につけてくれていて助かりました。
そして15時にハワイアンズを後にして、19時ごろ帰宅しました。
まとめ
長々と書いてしまいましたが、総評すると、子連れ旅行にはちょうど良い施設だったと思います。
大人から見るとさほど大きな施設に見えませんが、子供からしたらもう壮大なプールなんだと思いますw
また、アクアマリンふくしまにも近いので、2泊3日やホテルを変えて福島旅行をする方も多そうです。
gotoキャンペーン、さらに地域共通クーポンも10月から始まるようなので、オトクに家族旅行はいかがでしょうか?
コメント