スポンサーリンク

【めちゃ簡単】スタジオアリスのクリアキーホルダーの分解方法!アレを使えば非力でも簡単!

スタジオアリス

こんにちは!まとりょです。

 

長年スタジオアリスのクリアキーホルダーを集めてきましたが、

片面のもの同士を両面に収めたかったり、写真だけ使いたかったりで

 

まとりょ
まとりょ

分解できないものか…

 

と試行錯誤をしてきました。

 

この度あっけなく分解できる方法が見つかりましたので、報告したいと思います。

 

 

まとりょ
まとりょ

長いこと悩んできたのがバカらしいくらいに簡単に分解できてしまいました…。

今考えればあぁなるほど…って具合なんですけどね

 

 

スポンサーリンク

使うものはふたつ

 

用意するものはまずコレです。

 

 

吸盤です。

 

分解した後で、糸が必要になります。

スポンサーリンク

分解方法

キーホルダー前面のパネルに吸盤をつけて、引っ張る

 

 

この時、上の方(キーホルダーの付け根部分)に装着すると取れる確率が上がります。

 

スポンサーリンク

中の写真はどうなっている?

 

こちらは両面キーホルダーの中身です。

片面でもスタジオアリスの紙が入っているので、同じかと思います。

 

下の方で、軽くのり付けされていました。

 

でもこのまま剥がすと写真に折り目が入ってしまいます。

 

平らな所に置いて、糸を入れて引っ張ると無傷で取れます。

 

 

まとりょ
まとりょ

私はズボラなので、そこに転がっていたネックレスのチェーンでやってみました。

チェーンでも無傷で取れましたよ!

 

 

 

 

こんな具合で分解できました。

 

スポンサーリンク

分解後、どうやって活用する?

 

キーホルダーとしては使わないけど、分解して使うアテもない、どうやって活用しよう?

 

という方に、オススメの活用方法をご紹介します。

 

① パンパースのポイントプログラムでもらえるフレームに挟んで飾る

 

育児をする上で避けて通れないパンパース。

パンパースはオムツに付いているQRコードや番号でポイントが貯まる「すくすくポイントプログラム」というキャンペーンをやっています。

 

ポイントはミキハウスのお弁当箱や育児に役立つサイトで使えるクーポンに引き換えられます。

 

そんな「すくすくポイントプログラム」、何と登録するだけでスタジオアリスで使える写真プレゼントクーポンが貰えるんです。

 

このアクリルパネルのフォトフレームに挟んで、日によって中身を変えつつ楽しむのはいかがでしょうか。

 

まとりょ
まとりょ

我が家は義実家にあげてしまいました…悔やまれる…

 

② 名刺ファイルに中身だけ保存する

 

コレが一番スマートかもしれません。

よく売っている名刺用のクリアフォルダーに中身だけを入れて保存します。



 

入れてみましたが、ぴったり収まります…!

 

 

もちろん名刺サイズなら角型も余裕で入ります。

 

 

まとりょ
まとりょ

省スペース、大容量を叶えられますし、①の飾り方と合わせればかなり楽しめる気がします。

 

スポンサーリンク

でも、空いたキーホルダーはどうする?

 

中身が重要とはいえ、空いたキーホルダーも何とか活用したいところ。

 

ざっと考えてみたのですが、

 

①名前を書いた紙を入れて、ネームキーホルダーにする。

②子どもがプレゼントしてくれた花を押し花にして入れる

③結構数があるなら、2セット同じ絵を入れて絵合わせゲームを作る

④「アレルギーがあります」といった注意喚起キーホルダーを作る

 

…などでしょうか。

 

①と④は両面で作ってもいいと思います。

好きなキャラクターの大事にしたいシールなどを紙に貼って入れても子どもは嬉しいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

吸盤ひとつでいとも簡単に外すことが出来ました。

皆さんもこの方法を応用して、いろいろご活用いただけたらと思います。

 

分解しないで収納する方法や

【スタジオアリス】 セリアの缶バッジ収納ファイルに丸型クリアキーホルダーを入れてみた
2018年末あたりから話題になっている、セリアの缶バッジ収納ファイル。コレにスタジオアリスの丸型クリアキーホルダーを入れてみたレビューです。

 

そのまま飾る方法も紹介しています。

【スタジオアリス】丸型・角型クリアキーホルダーの実用的な飾り方
はいは~い!スタジオアリスでデータ稼ぎのために仕方なくクリアキーホルダーを買っているそこのあなた~!もう仕方なく買うのは終わり!これを知ったらわざわざ買いたくなっちゃうんだから~!!

 

またいい方法が思いついたら紹介したいと思います。

 

コメント

  1. より:

    はじめまして。
    ブログを拝見して、キーホルダーの分解を試みたものの、全く外れそうにないのですが、吸盤は強力なものを使用しているのでしょうか?
    お教えいただければ幸いです。

    • まとりょまとりょ より:

      あ様

      初めまして!閲覧ありがとうございます。
      吸盤は、特に強力なものではないですが、新品でキレイなものを使用しています。
      何なら、100均で購入した車の窓に付ける日光避け?の吸盤です。
      吸盤のみ100均で8個ほど入って売っているので、そういった新品を使用するのもアリかと思います。

    • なな より:

      はじめまして。
      キーホルダーの解体で調べてたどり着きました。
      こちら角キーホルダーでは出来ないのでしょうか?
      また最近のキーホルダーは固くて解体出来ないという口コミもありますが最近のキーホルダーでも解体できてますか?

      • まとりょまとりょ より:

        なな様

        こんにちは。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
        角キーホルダーでも同じように解体できております。
        最近のキーホルダーも私はこの方法で同じように解体しています…!

タイトルとURLをコピーしました