こんにちは!まとりょです。
実はこの度、突発性難聴(ストレス性難聴)になってしまいました。
幸い軽度のため、服薬のみですが備忘録も兼ねて日記に残そうかな…と思います。
起きたら右耳に閉塞感
イベント出展のため、休日出勤をしてヘトヘトで8時間寝て起きたところ、
右耳に閉塞感が。
あくびをしたり、耳抜きをしてみたりしましたが、改善せず。
この時点で「もしかして」とは思ったのですが、以前従姉妹が同じような症状で、
といった診断で自然治癒(薬なし)だったので、今日は様子を見ることに。
2日目、起きたら治っていた
1日目、ずっと閉塞感と「ボー」っという低音の耳鳴りに耐え、そのまま就寝。
そして2日目の朝、なんと起きたら治っていました。
「なんだ、やっぱり疲れてただけか」と思ったのもつかの間、
15時頃から再度同じく閉塞感と耳鳴りが。
この頃から少し真剣にググり始めたものの、既に今日は娘の迎えやらがあり、
明日も外せない仕事が。
「もし明日もダメだったら、病院に行こう」と決めました。
3日目、朝からダメ。そして耳鼻科へ
そして3日目。今日は起床時から閉塞感&耳鳴り。
職場近くの病院を調べると、18時までのこと。
定時で終業後、娘を少し早めに迎えに行き、一緒に耳鼻科へ。
娘は耳鼻科に初めて行ったのに、一瞬で怖い場所だと理解し大泣き(笑)
診察はママだから、おとなしく待ってておくれ…。
先生の「こりゃ大変だ」の一言
幸い待合いに誰もおらず、すぐ診察台へ。
右耳だけ聞こえづらいと言うと、すぐ耳の中を見て先生が
「こりゃ大変だ」と一言。
音叉を左右の耳に近付けたり、こめかみにくっつけられたりして
音の聞こえの差を聞かれました。
「検査するから待合いで待ってて」と言われ再度待合いへ。
私は「でっかい耳クソが癒着してるとかかな!?」と謎にテンションを上げ、
検査を待っていました。
そして検査に呼ばれたものの、娘はもちろん連れて行けず。
看護師さんがその間相手をしていてくれました。(娘はいい子に待ってた)
健康診断でやる「音が聞こえている時だけボタンを押す」検査を行い、再度診察へ。
ストレス性難聴(突発性難聴)
結果を見ると、左右の聴力に少々に差がありました。(本当は左右一緒なはず)
睡眠時間や3日目と初日の聞こえの差などを聞かれ、
診断はストレス性難聴(突発性難聴)とのこと。
ちなみに睡眠時間は平均で6時間と答えると、7時間は最低欲しいと言われました。
聞こえの差は「慣れもあると思うが軽くなってきた」と答えると、
初日より軽くなることが多いのだそう。
なるほど、治ったわけではないのか…。
とりあえず薬を飲んで、一週間後に再診とのことでした。
とてもマズい薬
薬局にて、処方される薬の説明を受けました。
・イソバイドシロップ70% (難聴を改善する)
・アデホスコーワ顆粒10% (めまいに効く)
・カリクレイン錠10単位 (患部の血流を良くする)
・メコバラミン錠500 (神経を元気にする)
このイソバイドという薬が、「とてもマズい」とのこと。
しかも、服薬後に水は飲むなとのこと(薄まってしまうので)
マズいくせに口直しをさせてくれないとは…。
薬剤師さんからは「すごい濃い梅ジュースに近い」と言われ、少し安堵しましたが、
その後飲んでみると薬剤師さんの味覚が心配になりました。クソまず!!
そして、アデホスは粉薬。粉薬はいつもオブラートに包んで飲んでいるくらいなので、
今回の服薬は大パニックの予感。
パニックすぎてアデホスがずっと「アホデス」に見えていたくらい。
原因は?
しかし何故難聴になってしまったのか、自分のストレス源がよく分かりませんでした。
それっぽい最近の悩み事を挙げてみると
・2人目どうしようかなぁ
・娘偏食すぎだな!(CV.小峠)
・4月から2歳児からの小規模保育園に通わせるか、現行通り実家に預けるか
・勤務先から家が遠いからなかなか自分の時間が取れないな…
・ブログ始めたけどなかなか難しいな…
・仕事このままでいいかなぁ
・料理上手になりたいなぁ
…などなど、尽きないけれど、死ぬほど悩んではいません。笑
あ、ブログいじりが深夜になったりして、睡眠時間が足りていない時もあったかなぁ…くらい。
こういう小さい悩みの積み重ね&体質的に難聴が出やすかったのかな、という見解です。
育児中のママに同志がたくさんいた
育児中のことをつぶやくtwitterアカウント(@26425mama)に難聴を報告してみると、
「私も昔やったよー」
「薬マズいよね!」
などなど、次々と経験者ママさんからリプライが来るじゃないですか。
そうかぁ、育児中は悩みも尽きないし、発症するには申し分ない環境なのかもしれないなぁ。
世のお母さんは、気をつけて欲しいところです。
十分な休息とか、難しいけれど…。
しっかしイソバイド、まずい!!(泣)
マズすぎて、薬の飲み方をいろいろ攻略してしまいました。
長いお付き合いにならないよう、生活を整えつつがんばります。
コメント